幅220mm、奥行き180mm、高さ75mm
下川町で育った樹齢6〜70年、直径40cmほどののキハダで作ったうつわです。
キハダは皮の下の部分が鮮やかな黄色をしていて、この部部は胃腸薬にもなるそうです。
丸太を皮の方から削って作っているので、うつわの縁にその木が持っていた形が残り、同じものが二つとない世界に一つだけのうつわになります。
食用のクルミオイルで仕上げています。
使いやすい大きさのうつわです。
皮つきのうつわは皮の部分が取れる場合があるので、ご注意をお願いいたします。
料理などではなく菓子器や物入れとしてのご使用頂き、水洗いは避け乾いた布でふくようなお手入れをお願いいたします。
取扱い注意点はaboutを参照下さい。
また、往復の送料をご負担頂ければ、無料にてメンテナンスもお受け致します。